玄箱
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*玄箱 [#ff0abade]
#contents
**玄箱 [#hd9b9576]
玄箱はNAS組み立てキットです。~
ハックすることでDebianやVine化できます(=Linux Boxになる...
-[[玄箱公式HP>http://www.kuroutoshikou.com/product/old_se...
-[[玄箱HG公式HP>http://www.kuroutoshikou.com/product/old_...
-[[玄人志向>http://www.kuroutoshikou.com/]]
**玄箱Debian化(お手軽) [#rf696754]
+玄箱の場合、[[玄人志向のHP>http://www.kuroutoshikou.com/...
+玄箱HGの場合、[[玄人志向のHP>http://www.kuroutoshikou.co...
+[[玄箱うぉううぉう♪>https://dsk.jp/kurobox/]]のモノにあ...
&ref(http://tanuzou.com/nuzou/files/debian_2005_08_21_dis...
+ダウンロードしたdebian_2005_08_21_dist.tgzの名前をtmpima...
+tmpimage.tgzをzipで圧縮し、image.zipという名前にする
+ファームウェアアップデートを解凍する。
+ファームウェアアップデートを解凍したフォルダのimage.zip...
+以下のどちらかで玄箱をEMモードにする
++玄箱に新しいハードディスク or パーテーションを削除した...
++KURO-BOX-EM化(すでに玄箱が使える状態になっている場合)
---write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
---telnetでログインする
---次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
+KuroBoxUpdate.exeを実行
+玄箱の電源を切&入で再起動
+telnetでログインしてみる
--IP:192.168.0.100/24
--UserID/PW:tmp-kun/tmp-kun
--RootID/PW:root/root
**玄箱Debian化(スライス手動設定) [#y3cf76ad]
+[[玄箱うぉううぉう♪>https://dsk.jp/kurobox/]]のモノにあ...
&ref(http://tanuzou.com/nuzou/files/debian_2005_08_21_dis...
-玄箱をEMモードに落とす
--write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
--telnetでログインする (root/kuroadmin)
--次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
-telnetでEMモードの玄箱に接続(IPアドレスはファームのKuro...
-パーティションの削除
/sbin/mfdisk -e /dev/hda -> パーティションの削除
-パーティションの作成
/sbin/mfdisk -c /dev/hda -> パーティションをメニュー形...
--パーティションを新たに作る
p
n
--スワップパーティションにする
t
82
-フォーマットする
--Linuxパーティション
mke2fs -j /dev/hda1
--Linux swapパーティション
mkswap /dev/hda2
-マウント
mkdir /tmp/root
mount /dev/hda1 /tmp/root
cd /tmp/root
mkdir var
mkdir usr
mkdir home
mount /dev/hda3 /tmp/root/var
mount /dev/hda5 /tmp/root/usr
mount /dev/hda6 /tmp/root/home
--こんな感じになるはず
/dev/hda1 1 5222 41945683+ 83 Linux ...
/dev/hda2 5223 5484 2104515 82 Linux ...
/dev/hda3 5485 10706 41945715 83 Linux ...
/dev/hda4 10707 30515 159115792+ 5 Extended
/dev/hda5 10707 15928 41945683+ 83 Linux ...
/dev/hda6 15929 30515 117170046 83 Linux ...
-debian_2005_08_21_dist.tgzをftpで/tmp/rootに転送
-debian_2005_08_21_dist.tgzを展開
tar zxvf debian_2005_08_21_dist.tgz
-ネットワーク関係のファイル設定
--/tmp/root/etc/network/interfaces
iface eth0 inet static
address 192.168.1.99
network 192.168.1.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1
iface lo inet loopback
auto eth0 lo
--/tmp/root/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.99 KURO-BOX
--/tmp/root/etc/hosts.allow
ALL : 192.168.1.0/255.255.255.0
ALL : 127.0.0.1
--/tmp/root/etc/resolv.conf
serach tanuzou.com
nameserver 192.168.1.1
-EMモードから復帰
echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
reboot
**EMモードに落とす [#jff43cfc]
-その1
--write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
--telnetでログインする
--次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
-その2
echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
reboot
**EMモードから復帰 [#j92de757]
echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
reboot
**ユーザ設定 [#ue683655]
-rootのパスワード変更
++telnetでログイン
++su
++passwd
++exit
++su~
※パスワードが変わっていることを確認
-一般ユーザの作成とテンポラリユーザの削除
++telnetでログイン
++su
++adduser nuzou
++作成したユーザIDでtelnetでログイン
++suでrootになる
++deluser --remove-home tmp-kun
++削除したユーザIDでtelnetでログイン出来ないことを確認
**最新版に更新 [#dfdc4b8c]
apt-get update
apt-get upgrade
**sarge化 [#x198ee42]
-debian化した直後はwoodyなので、これをsargeにする
-/etc/apt/sources.listの書き換え(woody->sarge)
deb http://security.debian.org sarge/updates main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main cont...
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarge/no...
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main ...
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarg...
-apt-get update
-apt-get dist-upgrade
**各種インストール [#h6d032a4]
-sudo
--apt-get update
--apt-get install sudo
--vi /etc/sudoers で 以下を追加する
nuzou ALL=(ALL) ALL #nuzou=user name
-wget
--apt-get update
--apt-get install wget
**日本語 [#qb8e8b27]
+language-envインストール
--apt-get update
--apt-get install language-env
+dpkg-reconfigure -plow locales実行
--ja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF-8を選択
--system defaultはCを選択
+user-ja-conf実行
+ja-trans manpages-ja nvi-m17nインストール
--apt-get install ja-trans manpages-ja nvi-m17n
+/etc/locale.getを編集
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
+locale-gen を実行
**コンパイル環境(gcc) [#o52662fd]
-apt-get install gcc
-apt-get install gcc-3.0
-apt-get install libc-dev
**開発用ライブラリ [#qb7c5f92]
-Berkeley v3 データベースライブラリ [開発]
--apt-get install libdb3-dev
**SSH (OpenSSH) [#ab94279a]
-[[OpenSSHのインストール]]
-apt-get install ssh
**emacs [#d646156e]
-atp-get install emacs21
-apt-get install emacs21-el
**Apache2+PHP [#s2e3148e]
-[[Apach2+PHP4のインストール]]
-apt-get install apache2
**PHP [#sfbac5dd]
-apt-get install php4 php4-common php4-cgi php4-dev libap...
**MySQL [#bacc01c7]
-apt-get install mysql-server
-[[MySQLのインストール]]
**webmin [#x45eafcb]
-apt-get install webmin
-apt-get install webmin-apache
-apt-get install webmin-mysql
-apt-get install webmin-samba
-apt-get install webmin-software
-apt-get install webmin-status
-apt-get install webmin-exports
-apt-get install webmin-sshd
-apt-get install webmin-status
-インストール後、http://kuro-box:10000/へアクセス
**NTP [#l3170d4d]
+パッケージ情報の更新
--sudo apt-get update
+パッケージのインストール
--sudo apt-get install ntp ntpdate ntp-doc ntp-simple
+NTPサーバの設定(Specify NTP time servers)
--ntp1.jst.mfeed.ad.jp
+/etc/ntp.confの上書き確認
--YES
+ntpdの起動を確認
--cat /var/log/daemon.log
+同期しているか確認
--ntpq -pn
+時間を確認
--date
**Java SDK [#lab81310]
-[[IBMのホームページ>https://www14.software.ibm.com/webap...
-ダウンロードするのは「IBM SDK for 32-bit iSeries/pSeries...
」です。
-ユーザー登録が必要です
-ダウンロードしたら、ファイルを展開してパスを通します
**samba [#ndcb1a67]
apt-get install libcupsys2-gnutls10 samba samba-common s...
-[[日本Sambaユーザ会>http://www.samba.gr.jp/]]
+ソース
--[[samba 3.0.7.tar.gz>ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/sa...
wget ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/samba-3.0.7.tar.gz
+sambaのコンパイル
tar zxvf samba-3.0.7.tar.gz
cd samba-3.0.7
cd source
./configure --with-smbmount \
--with-syslog \
--with-i18n-swat
make
+sambaの設定
+SWATの設定
~
~
CENTER:&amazon(zaurus,key,玄箱 Linux UNIX リナックス GNU ...
終了行:
*玄箱 [#ff0abade]
#contents
**玄箱 [#hd9b9576]
玄箱はNAS組み立てキットです。~
ハックすることでDebianやVine化できます(=Linux Boxになる...
-[[玄箱公式HP>http://www.kuroutoshikou.com/product/old_se...
-[[玄箱HG公式HP>http://www.kuroutoshikou.com/product/old_...
-[[玄人志向>http://www.kuroutoshikou.com/]]
**玄箱Debian化(お手軽) [#rf696754]
+玄箱の場合、[[玄人志向のHP>http://www.kuroutoshikou.com/...
+玄箱HGの場合、[[玄人志向のHP>http://www.kuroutoshikou.co...
+[[玄箱うぉううぉう♪>https://dsk.jp/kurobox/]]のモノにあ...
&ref(http://tanuzou.com/nuzou/files/debian_2005_08_21_dis...
+ダウンロードしたdebian_2005_08_21_dist.tgzの名前をtmpima...
+tmpimage.tgzをzipで圧縮し、image.zipという名前にする
+ファームウェアアップデートを解凍する。
+ファームウェアアップデートを解凍したフォルダのimage.zip...
+以下のどちらかで玄箱をEMモードにする
++玄箱に新しいハードディスク or パーテーションを削除した...
++KURO-BOX-EM化(すでに玄箱が使える状態になっている場合)
---write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
---telnetでログインする
---次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
+KuroBoxUpdate.exeを実行
+玄箱の電源を切&入で再起動
+telnetでログインしてみる
--IP:192.168.0.100/24
--UserID/PW:tmp-kun/tmp-kun
--RootID/PW:root/root
**玄箱Debian化(スライス手動設定) [#y3cf76ad]
+[[玄箱うぉううぉう♪>https://dsk.jp/kurobox/]]のモノにあ...
&ref(http://tanuzou.com/nuzou/files/debian_2005_08_21_dis...
-玄箱をEMモードに落とす
--write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
--telnetでログインする (root/kuroadmin)
--次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
-telnetでEMモードの玄箱に接続(IPアドレスはファームのKuro...
-パーティションの削除
/sbin/mfdisk -e /dev/hda -> パーティションの削除
-パーティションの作成
/sbin/mfdisk -c /dev/hda -> パーティションをメニュー形...
--パーティションを新たに作る
p
n
--スワップパーティションにする
t
82
-フォーマットする
--Linuxパーティション
mke2fs -j /dev/hda1
--Linux swapパーティション
mkswap /dev/hda2
-マウント
mkdir /tmp/root
mount /dev/hda1 /tmp/root
cd /tmp/root
mkdir var
mkdir usr
mkdir home
mount /dev/hda3 /tmp/root/var
mount /dev/hda5 /tmp/root/usr
mount /dev/hda6 /tmp/root/home
--こんな感じになるはず
/dev/hda1 1 5222 41945683+ 83 Linux ...
/dev/hda2 5223 5484 2104515 82 Linux ...
/dev/hda3 5485 10706 41945715 83 Linux ...
/dev/hda4 10707 30515 159115792+ 5 Extended
/dev/hda5 10707 15928 41945683+ 83 Linux ...
/dev/hda6 15929 30515 117170046 83 Linux ...
-debian_2005_08_21_dist.tgzをftpで/tmp/rootに転送
-debian_2005_08_21_dist.tgzを展開
tar zxvf debian_2005_08_21_dist.tgz
-ネットワーク関係のファイル設定
--/tmp/root/etc/network/interfaces
iface eth0 inet static
address 192.168.1.99
network 192.168.1.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1
iface lo inet loopback
auto eth0 lo
--/tmp/root/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.99 KURO-BOX
--/tmp/root/etc/hosts.allow
ALL : 192.168.1.0/255.255.255.0
ALL : 127.0.0.1
--/tmp/root/etc/resolv.conf
serach tanuzou.com
nameserver 192.168.1.1
-EMモードから復帰
echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
reboot
**EMモードに落とす [#jff43cfc]
-その1
--write_ng.tgzをダウンロードして玄箱に転送
--telnetでログインする
--次を実行
# tar zxvf write_ng.tgz
# ./write_ng > /dev/fl3
# reboot
-その2
echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
reboot
**EMモードから復帰 [#j92de757]
echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
reboot
**ユーザ設定 [#ue683655]
-rootのパスワード変更
++telnetでログイン
++su
++passwd
++exit
++su~
※パスワードが変わっていることを確認
-一般ユーザの作成とテンポラリユーザの削除
++telnetでログイン
++su
++adduser nuzou
++作成したユーザIDでtelnetでログイン
++suでrootになる
++deluser --remove-home tmp-kun
++削除したユーザIDでtelnetでログイン出来ないことを確認
**最新版に更新 [#dfdc4b8c]
apt-get update
apt-get upgrade
**sarge化 [#x198ee42]
-debian化した直後はwoodyなので、これをsargeにする
-/etc/apt/sources.listの書き換え(woody->sarge)
deb http://security.debian.org sarge/updates main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main cont...
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarge/no...
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main ...
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarg...
-apt-get update
-apt-get dist-upgrade
**各種インストール [#h6d032a4]
-sudo
--apt-get update
--apt-get install sudo
--vi /etc/sudoers で 以下を追加する
nuzou ALL=(ALL) ALL #nuzou=user name
-wget
--apt-get update
--apt-get install wget
**日本語 [#qb8e8b27]
+language-envインストール
--apt-get update
--apt-get install language-env
+dpkg-reconfigure -plow locales実行
--ja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF-8を選択
--system defaultはCを選択
+user-ja-conf実行
+ja-trans manpages-ja nvi-m17nインストール
--apt-get install ja-trans manpages-ja nvi-m17n
+/etc/locale.getを編集
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
+locale-gen を実行
**コンパイル環境(gcc) [#o52662fd]
-apt-get install gcc
-apt-get install gcc-3.0
-apt-get install libc-dev
**開発用ライブラリ [#qb7c5f92]
-Berkeley v3 データベースライブラリ [開発]
--apt-get install libdb3-dev
**SSH (OpenSSH) [#ab94279a]
-[[OpenSSHのインストール]]
-apt-get install ssh
**emacs [#d646156e]
-atp-get install emacs21
-apt-get install emacs21-el
**Apache2+PHP [#s2e3148e]
-[[Apach2+PHP4のインストール]]
-apt-get install apache2
**PHP [#sfbac5dd]
-apt-get install php4 php4-common php4-cgi php4-dev libap...
**MySQL [#bacc01c7]
-apt-get install mysql-server
-[[MySQLのインストール]]
**webmin [#x45eafcb]
-apt-get install webmin
-apt-get install webmin-apache
-apt-get install webmin-mysql
-apt-get install webmin-samba
-apt-get install webmin-software
-apt-get install webmin-status
-apt-get install webmin-exports
-apt-get install webmin-sshd
-apt-get install webmin-status
-インストール後、http://kuro-box:10000/へアクセス
**NTP [#l3170d4d]
+パッケージ情報の更新
--sudo apt-get update
+パッケージのインストール
--sudo apt-get install ntp ntpdate ntp-doc ntp-simple
+NTPサーバの設定(Specify NTP time servers)
--ntp1.jst.mfeed.ad.jp
+/etc/ntp.confの上書き確認
--YES
+ntpdの起動を確認
--cat /var/log/daemon.log
+同期しているか確認
--ntpq -pn
+時間を確認
--date
**Java SDK [#lab81310]
-[[IBMのホームページ>https://www14.software.ibm.com/webap...
-ダウンロードするのは「IBM SDK for 32-bit iSeries/pSeries...
」です。
-ユーザー登録が必要です
-ダウンロードしたら、ファイルを展開してパスを通します
**samba [#ndcb1a67]
apt-get install libcupsys2-gnutls10 samba samba-common s...
-[[日本Sambaユーザ会>http://www.samba.gr.jp/]]
+ソース
--[[samba 3.0.7.tar.gz>ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/sa...
wget ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/samba-3.0.7.tar.gz
+sambaのコンパイル
tar zxvf samba-3.0.7.tar.gz
cd samba-3.0.7
cd source
./configure --with-smbmount \
--with-syslog \
--with-i18n-swat
make
+sambaの設定
+SWATの設定
~
~
CENTER:&amazon(zaurus,key,玄箱 Linux UNIX リナックス GNU ...
ページ名: