*LinuxとUNIX [#v7411243] #contents **基本 [#h67cfeb6] -[[UNIXコマンドのキホン]] **vi [#d7be4c9a] -[[viの基本コマンド]] -置換 :s/<変換元文字列>/<変換後文字列>/g ファイル内全部まとめてなら :g/<変換元文字列>/s//<変換後文字列>/g -undo u -Redo . **sudoコマンド [#e0a75662] -[[sudo>sudoのインストール]] **xinetdの再起動 [#mb19beec] /etc/rc.d/init.d/xinetd restart **inetdの再起動 [#n17f9374] ps -ef | grep inetd kill -HUP プロセス番号 **cron [#fb83bd61] -crontab |コマンド(+パラメータ)|説明| |crontab -e|crontabファイルを編集| |crontab -r|crontabファイルを削除| |crontab -l|crontabファイルを表示| -crontab -eで起動されるエディタは、環境変数EDITORに指定されたもの。未設定の場合はedが起動する。 **サーバの監視 [#t9aaf612] -[[ORCAWareでサーバ監視]] -[[ZABBIX]] **ビルド&インストールメモ [#de3a951a] -[[Apach2+PHP4>Apach2+PHP4のインストール]] -[[wget>wgetのインストール]] -[[GNU tar>GNU tarのインストール]] -[[top>topのインストール]] -[[OpenSSH>OpenSSHのインストール]] -[[emacs>emacsのインストール]] -[[samba>Sambaのインストール]] -[[w3m>w3mのインストール]] -[[GNU find>GNU Findutilsのインストール]] -[[QKC>QKCのインストール]] -[[sudo>sudoのインストール]] -[[MySQL>MySQLのインストール]] -[[CVS>CVSのインストール]] -[[delegate>delegateのインストール]] **Solaris こぉなぁ [#reebdce9] -[[Solarisメモ>Solaris]] **TERM=teraterm を使う [#cba28bc0] -UNIX(Solaris/Linux)側 --[[ここ>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/]]から[[Tera Term 用 TERMINFO ファイル>http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/teralin1.tgz]]をダウンロードする mkdir teracap cd teracap wget http://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/teralin1.tgz --展開 tar zxvf teralin1.tgz --インストール sudo tic teraterm.ti -TeraTerm側 --TERATERM.INIに以下を追記(または変更) AnswerBack=teraterm TermType=teraterm VTColor=0,0,0,192,192,192 VTBoldColor=0,0,255,255,255,255 VTBlinkColor=255,0,0,255,255,255 --UNIX(Solaris/Linux)へ接続 --emacsあたりを起動して確認 **ファイルの分割と結合 [#vc5c3dc7] -分割 例:hoge.binを1Mずつに分割 split -b 1m hoge.bin hoge. -結合 cat hoge.* > hoge.bin **デフォルトのシステム言語の設定 [#af81dd96] /etc/sysconfig/i18n を変更する [nuzou@tanuzou01 sysconfig]# cat i18n LANG="ja_JP.UTF-8" SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja" SYSFONT="latarcyrheb-sun16" **shell Tips [#rf818dc9] -[[shell Tips]] **サービス設定 [#pc531af4] -/etc/init.d -> rc?.d chkconfig httpd on chkconfig --list httpd **サービス起動・停止・再起動 [#v12eb96e] service <サービス名> start service <サービス名> stop service <サービス名> restart **static route追加 [#u3f433db] -この辺を変更 /etc/sysconfig/static-routes /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0 -書き方はこんな感じ 192.168.2.0/24 via 192.168.1.254 *sendmail [#sb08b7fd] **sendmail [#sb08b7fd] -[[sendmail]] *yum [#tfe17b2c] **yum [#tfe17b2c] -[[yum]] ~ ~ CENTER:&amazon(zaurus,key,Linux UNIX リナックス GNU Solaris, books);