Windows †
IIS8+PHP5 †
リソース監視 †
Cygwin †
CapsキーをCtrlキーにする †
CapsキーをCtrlキーにするだけです。これを行うとCapsキーは行方不明になります(w
※これが使えるのはWindows2000/XPのみです。
- レジストリエディタを開く
- 次の場所を開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
- Scancode Mapという名前の値をREG_BINARYで作り、次の値を設定する
00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 1D 00 3A 00 00 00 00 00
- 再起動する
ハイバネーションを無効化(Windows10) †
自動ログオン設定 †
- レジストリエディタを開く
- 次の場所を開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
- 次の値を設定する(無ければ作る)
値の名称 | データ型 | 値 |
DefaultDomainName? | REG_SZ | 自動ログオンに使用するドメイン名 |
DefaultUserName? | REG_SZ | 自動ログオンに使用するユーザー名 |
DefaultPassword? | REG_SZ | 自動ログオンに使用するユーザーのパスワード |
AutoAdminLogon? | REG_SZ | 1 |
- 追加設定(任意)
値の名称 | データ型 | 値 | 説明 |
ForceAutoLogon? | REG_SZ | 1 | ログオフしても同じユーザーで自動ログオンさせる |
IgnoreShiftOverride? | REG_SZ | 1 | 自動ログオンを Shift キーでバイパスさせない |
WindowsXP SP2のWindows Update/自動更新を保留 †
- ここからBlockXPSP2.exeをダウンロードする。
- BlockXPSP2.exeを実行して展開する。
- XPSP2Blocker /B を実行する。
Word2000 + ATOK でWord2000終了時にエラーが発生するのを回避する †
Officeでクリップボードツールバーが表示されないようにする †
Visio 2003 起動時の テンプレートヘルプを非表示にする †
メニューから[ツール]
→[オプション]
→[全般]タブ
→右下の[サービス オプション]
→[Microsoft Office Online のコンテンツとリンクを表示する]チェックボックスをオフにする。
Visual Basic †
言語バーを無効にする †
- WindowsXPの言語バーは不要なので無効にしてしまおぅ
- <スタート>メニュー→<設定>→<コントロールパネル>と開く。
- 「地域と言語のオプション」をダブルクリックで開く。
- <言語>タブ→<詳細>ボタンをクリック。
- <言語バー>ボタンをクリック。
- 「詳細なテキストサービスを無効にする」にチェックを入れ、<OK>ボタンをクリック。
- 確認をうながすダイアログが表示されるので、<はい>ボタンをクリック。
- <OK>ボタンで「テキストサービスと入力言語」ダイアログを閉じる。
- さらにctfmon.exeの常駐も解除(シャットダウン時によくハングするんですわ、これ)
- <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
- 名前欄に半角で「msconfig」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
- <スタートアップ>タブを開く。
- 一覧にある「ctfmon」をクリックしてチェックオフ。
- <OK>ボタンをクリック。
- すると再起動をうながすダイアログが表示されるので、<再起動>ボタンをクリック。
- 再起動後にメッセージダイアログが表示されるので、「Windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない」をチェックオン。
- <OK>ボタンをクリック。
リモートデスクトップクライアントの履歴を消す †
起動時のNumLock?制御 †
spamメール対策 †
Apache+PHP †
- Apacheのダウンロード
- PHPのダウンロード
- Apacheのインストール
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行
- あとはデフォルトのまま進む
- PHPのインストール
- ダウンロードしたZIPファイルを展開
- 展開したファイルをC:\PHPとかにコピー
- Apacheの設定
マウス/キーボードのフック †
mantisでBug管理 †
- 使うモノ
- インスコ
- IIS
- PHP
- インストール版(cgiのみ版)でインストール
- zip版を展開してインストール版のディレクトリ(c:\php)にインストール
- MySQL
- mantis
- 展開してディレクトリ名をmantisにする
- wwwrootに移動
- php設定
- mantis設定
Windows Time †
Excel †